top of page
検索
執筆者の写真石川 尚人

ついに、ついに、待望のモンゴル草原での試験再開が実現しました!(令和4年7月20~25日)

 コロナ禍によりストップしていたモンゴル国の生命科学大学との共同研究がついに再開されました。共同研究の実施地のフスタイ国立自然公園内の試験草地区で、一定量の窒素投与条件下でリン酸を3段階処理して、草量および生態系に及ぼす効果を検証する試験を行いました。モンゴル・チンギスハーン空港に到着後、すぐに生命科学大学でウンダルマー教授、田村教授、川田助教、筑波大院生と打ち合わせを行いました。










 打ち合わせで分かったのですが、昨年まで試験区の設定を考えていたフスタイ自然公園のBuffer zoneの草原が沙漠化してしまっていました。上の右が現地の写真です。退行草原の修復法の開発を急がなければなりません。我々には、時間は余り残されていないようです。


 フスタイ自然公園のゲルに宿泊してサンプリングをしましたが、サンプリングを開始した日はとても寒かったので自然公園のレンジャーが薪ストーブを焚いてくれました。特に雨天が続いた日のモンゴルの草原の朝夕は、夏でも寒いくらいです。


 草原でのサンプリング風景です。サンプリングの初日以降は天候の良い日が続き、日中は暑いくらいでした。











 一般客立ち入り禁止の区域でのサンプリング中には、とても警戒深く近くではなかなかみることのできないタヒ(モンゴルの野生馬)を間近で見ることができ大感激でした。

 サンプリングした自生植物は、生命科学大学に運んで乾燥しました。慌ただしく帰国準備をしましたが、日本に入国する際にコロナ陰性証明が必要だったため、サンプリング中に病院に行って検査してもらい、帰国前日に証明書を発行してもらうという、ぎりぎりの綱渡り状態でした。コロナ前にはなかった不便な手続きです。


 帰国後、乾燥して破砕したサンプルを日本に送ってもらって、無機成分の分析を行う予定です。
































閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

モンゴル生命科学大学ウンダルマー草原修復戦略会議および研究会を行いました(令和5年2月17日)

筑波大学生命環境系で、研究推進会議および研究会を行いました。ウンダルマー先生と半年ぶりにお会いすることができました。12時にモンゴル生命科学大学のウンダルマー先生、筑波大学生命環境系の田村先生と川田先生と昼食をご一緒した後に、場所を変えて引き続き話し合いをしました。気づくと...

日本学生支援機構(JASSO)の令和5年度海外留学制度(協定派遣)に採択されました(令和5年1月)

日本学生支援機構(JASSO)の令和5年度海外留学制度(協定派遣)に昨年に続き採択されました。上限4名の学生の海外短期留学を支援する制度です。 プログラム名は、「世界で拡大する「退化・沙漠化草原」に飛び込んで牧民の生活・文化と先端研究に触れよう!...

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page